
RD2 magazineレビュー:RD2 magazineレビュー:HRD PROJECT 「MRD Prototype ・MINI-Z AWD用コンバージョンキット」【PR】
メーカー | HRD PROJECT |
---|---|
製品名 | MRD Prototype コンバージョンキット |
希望小売価格 | 12,800円 ※クラウドファンディング標準支援金額 |
■クラウドファンディング開催中!(2024/4/19 10:00 ~ 2024/5/20 23:59)
京商 MINI-Z AWD用「MRD Prototype – 2WDドリフト・コンバージョンキット」
https://motion-gallery.net/projects/HRD-PJ

【レビュー概要】
今回のRD2 magazineレビューは、「ユーザーと共にプロトタイプからラジコンカーを創る」というコンセプトを掲げ、現在クラウドファンディングを開催中のHRD PROJECT「MRD Prototype ・MINI-Z AWD用コンバージョンキット」を取り上げます!RD2 magazine-ラジコン通信ではHRD PROJECTを全面的に応援しております中、第一弾となるMINI-Z AWDのコンバージョンモデルとなる「MRD Prototype」はどのようなマシンとなっているのか?を詳細にお届けできればと考えております!
なお、実際に編集部で手にしてみたところ、お伝えしたいことが多くなってしまったので、RD2 magazine初の前後編でお届けいたします!
※本レビューはHRD PROJECTより提供された生産に向けた最終試作品を使用しています。実際にクラウドファンディング成立時の量産品とは異なります。


特徴
- MINI-Z AWDを2WDドリフトモデルにコンバージョンするために必要なパーツセット
- 設計者はMIMI-Z AWDの設計者である石川博義氏
- MIMI-Z AWDをベースに2WDドリフトモデルとして0から設計を行っており、
車体の約6割が新規パーツ - MINI-Z AWDに比べて大きなステアリング切れ角が特徴
HRD PROJECT – MRD Prototype・MINI-Z AWD用コンバージョンキット パーツ構成・キット概要

非常に細かな部品が多い構成となっております。メインシャーシ・フロントサスペンションやステアリング関連、サーボケース・モーターケース・バッテリーカバーなど車体構成パーツの約6割がこのコンバージョンキットで提供されます。MINI-Z AWDのコンバージョンキットという名称ではありますが、実質キットといえる内容です。ですので、MINI-Z AWDから必要なパーツを抜き取ってこのコンバージョンキットキットに装着するというのが、わかりやすい表現かもしれません。MINI-Z AWDからは基盤・モーター・サーボ関連(モーター・ポテンショメーター・ギアなど)・リアサスペンションユニット全体を取り外す必要があり、ほぼ全分解が必要となります。
なお、MINI-Z AWDの分解やMRD Prototype・MINI-Z AWD用コンバージョンキットの組み立てについてはHRD PROJECTから動画が公開されておりますのでぜひご覧ください。開発スタッフの方が作業して、MINI-Z AWDの分解で約30分、MRD Prototype・MINI-Z AWD用コンバージョンキットの組立で約2時間となっております。ちなみにこのキットの組立時にはポテンショメーターの配線を一部MINI-Z AWDとは逆にする必要があり、はんだ付けの作業が発生します。メインシャーシの電池用端子や基盤に取り付ける電源配線は取り付け済みとなっています。
HRD PROJECT – MRD Prototype・MINI-Z AWD用コンバージョンキット 詳細


コンバージョンキット完成状態です。リアユニットはMINI-Z AWDのDWS装着ユニットです。リアユニットを外したフロントサスペンションからメインシャーシ部分がコンバージョンキットで提供される箇所になります。なお、リアユニットはレディセット標準のストラットサスペンションタイプも使用可能です。



MRD Prototype一番の特長であるフロントサスペンション周り。ダンパーはほぼ垂直に配置され、ダンパーはなくスプリングのみが配置されています。サスペンション構成は上下Iアームのダブルウィッシュボーン。MINI-Z AWDと比較するとそのステアリング切れ角の違いがわかるのではないでしょうか?2WD化されますので、フロントには駆動系がありません。



シャーシ底面です。中央に電源スイッチが配置されています。バッテリーカバーは爪をひっかけて固定するタイプです。

単四電池格納部です。電源端子は工場にて組み込み済みです。(HRD PROJECTより、写真の試作車両では電源端子は市販品を加工して使用していると連絡がありました。なお、クラウドファンディングでの返礼品では金型で製造されたものが付属するとのことです)



モーターと基盤の配置がMINI-Z AWDと異なっています。モーターはモーターケースで固定されます。2本の爪で固定する形なので、モーター交換なども簡単に行えるように設計されています。


基盤カバーを外すと、サーボ部分にアクセスすることができるようになります。なお、メインシャーシの電池格納部分からの配線が基盤の下にくるように設計されており、基盤側の電源配線を重ねてねじ止めします。



サーボユニットを取り外しました。モーターやポテンションメーター、ギアはMINI-Z AWDから取り外したものを使用します。サーボホーンの取り付け部に今回のコンバージョンキットの特長であるハンチングを抑える「サーボダンパー」と呼ばれる独自の機構が搭載されています。


右手前に見えるのがポテンショメーターです。

今回のコンバージョンキット組み立てのポイントとなるポテンショメーターの配線変更ですが、この3本の線のうち2本を入れ替える形で行います。キット付属の組立説明書にて詳細は案内される予定とのことです。この作業にははんだ付けが必要となります。





ステアリングワイパーやナックル・ロアアーム、アッパーアームやダンパーステー、アッパーカバーなどフロント部分を構成するパーツとなります。コンバージョンキットではすべて未組み立てのパーツの状態での提供となりますので、写真の形に組み立てが必要となります。
今回はレビュー用に完成品を提供いただきましたが、撮影のために編集部にて分解を行った感想としては、1/10のキットの組立て経験がある方であればそれほど戸惑うことなく組立てができる設計であること、また、メンテナンスにも非常に配慮されており、各所へのアクセスが容易に行えるようになっていることも長く楽しむためにはとても嬉しいポイントだと感じました。なお、アフターパーツについてもクラウドファンディング成立時にはもちろん提供されるとのコメントをいただいております。
なお、今回のレビューで使用したマシンは、量産前の最終試作品(3Dプリンター製)となるため、実際に提供される製品と仕様が異なる場合がございます。
今回、MRD Prototypeのマシン詳細をレビューいたしました。「MRD Prototype」は京商 MINI-Zランナップにはない、2WDドリフトモデルにMINI-Z AWDをコンバージョンしたモデルですが、実物を触り分解してみるとさすがMINI-Z AWDの設計者自らが作り上げたブランニューの新型車両であることが細部から伝わってきます。
写真よりも手に持ったときの品質感やワクワク感をぜひ皆様にも体験いただきたいと心から言える素晴らしいマシンです。ちなみに本文中でも記載しておりますが、今回量産前の最終試作モデルを特別にお貸出しいただいたものであり、クラウドファンディング成立後支援者に提供される量産品とは異なることを改めてお伝えさせていただきます。
次回はいよいよ実走レビューと「MRD Prototype」の総合評価をお伝えいたします!また、レビューをご覧になって興味が湧かれた方はぜひクラウドファンディングへの支援をお願い致します!
今回のレビュワー
神崎 希 – Nozomu Kanzaki(RD2 magazine編集部)
普段はホビーラジコンのオンロードツーリングカーや、オフロード2WDを中心に楽しんでいる編集部員。ちょっと変わったモデルにも手を出しては、メンテナンスが追い付かないとよく嘆いている。