2023年3月についに発売された「タミヤ TT-02 TYPE-SRX」
オンロードツーリングカーの入門モデルとして長きの人気を誇り、多くのオプションパーツが発売されているTT-02に新開発のパーツやオプションパーツを満載したある意味で究極の進化モデルとして登場したのがこの「TT-02 TYPE-SRX」
新開発のパーツも投入された形で登場したTT-02の最新進化版は、どんな構造でどんな性能を秘めているのか?組み立てを進めながらお伝えできればと考えております。
※本レポートで使用したキットは、オフィシャルオンラインショップ「WarehouseSTORE RD2」で販売しているものと同一のものを使用しております。

31,133円(税込) ※11%OFF ※送料無料
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63ff0d20d1912377703ea87e

ミドルクラス以上のR/Cキットの組み立てに最適なRD2オリジナルHEX(六角)レンチドライバーセット!!
RD2 – オリジナル HEX(六角)レンチドライバーセット(1.5/2.0/2.5/3.0)【エンドキャップ付】
3,750円(税込)
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/65c7718d7af5510dd979a621



グリスアップ箇所はこのマークで指定されています。確実にグリスアップを実施しましょう。この点について先ごろタミヤの開発の方に伺ったところ、説明書でグリスアップポイントとしている箇所には必ずグリスアップをして欲しいとのこと。理由として走行頻度やメンテナンス頻度が高い方ばかりでなく、月1回の走行であったり、メンテナンス頻度である場合も想定して、ベストパフォーマンスを長く維持できることを検討したうえで説明書に記載されているとのことです。ギアカバーや接着剤指定箇所についても同様で、説明書通りに組み立てをしていただくことで、設計想定の性能を長くよい状態で楽しんでいただけるとのことでした。本レポートでも説明書に沿った組み立てを進めてまいります。


なお、今回の組み立てレポートではINFINITY製のレンチドライバーを使用します。このドライバーですがグッと力を入れるときと、少し力を抜くような締め方をする際の使い分けが非常にしやすすく、またビットは開封直後からヘックス穴にビシッと収まる高精度になっています。INFINITYらしい黒と赤の配色の見た目もよく、とてもオススメのツールとなります。なお、エンドキャップは別売となります。RD2 magazineオフィシャルオンラインストア「WarehouseSTORE RD2」でも販売中です。
■INFINITY オリジナルツール – レンチ
¥2,717 〜 ¥3,135(税込)
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63dbc2e7f54f671a9cadd364
■INFINITY オリジナルツール – レンチエンドキャップ
¥732(税込)
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63ec86d1d19123622a54d1a0


パーツバッグCを開封しました。ダンパー関連やサーボ関連、ホイールナットなどメカ積み・最終工程で使用するパーツが収められています。

最初のセクションはダンパーの組み立てです。プラパーツの切り離しの際は切り残しがないようにカットしましょう。なお、ダンパーの組み立てについては様々なノウハウがあると言われておりますが、当レポートでは説明書通りに組み立てを行ってまいります。



ダンパーパーツはランナーでまとめられています。各パーツを切り離し、4本分のOリングとオイルシールも用意しました。

キット標準はハードの中間のクリア #900が同梱されています。


1本につきOリングを2個使用するように指示されています。Oリングを取り付ける際にはダンパーオイルを使用するように案内されています。4本分用意しました。




ダンパーピストンを組み立てます。Eリングが小さいので注意しましょう。また、シャフトに傷をつけなように柔らかい布などで保護しながら作業しましょう。

先ほどOリングを取り付けたシリンダー本体にキャップを被せました。



ピストンシャフトをシリンダーに取り付けます。ダンパーエンドは説明書の注意のとおりシャフトを傷つけないように、ここでも柔らかい布をあてながらペンチで掴むか、専用のダンパープライヤーを使用してダンパーエンドを取り付けましょう。取り付けの長さは説明書で指定されていますので、4本同じ長さになるように取り付けましょう。4本完成させればこのセクションは終了です。

ダンパー本体が完成したら、ダンパーオイルを注入していきます。

今回はダンパースタンドで作業をしております。4本に付属のダンパーオイルを注入し、説明書のようにピストンを上下させて空気を押し出す作業をいたしました。空気が抜けたら次に進みます。

オイルシールをそっと被せます。ここで漏れるダンパーオイルは拭き取ります。


最後にキャップをしっかりと締めて完成です。4本同じものを作成いたしました。


次のセクションはダンパーを完成させ、前後サスペンションにダンパーを取り付けます。


前後同じパーツを取り付けることになるため、今回は4本まとめて完成させました。


前後のサスペンションにダンパーを取り付けました。これでこのセクションは終了です。

続いて、ステアリングワイパーの取り付けを行います。


この説明部分の拡大図は写真の部分を指しています。



A3パーツの向きに注意しながら、各パーツを取り付けていきます。各部締め過ぎに注意しましょう。

完成したステアリングワイパーを取り付けていきます。最初に軸となるビスを取り付けます。



取り付け軸ができたら、そこに順番にパーツを差し込み、最後にステアリングワイパーを取り付けてロックナットで固定します。


最後にステアリングタイロッドを組み立てます。説明で隙間の長さが指定されておりますので、指定の長さになるように調整しましょう。なお、説明書の○印は取り付け時の方向を指定するものになりますので、よく説明書を見て組み立てを行いましょう。なお、ターンバックルシャフトの説明がここで記載されております。


取り付けの向きをよく確認して取り付けを行います。これでステアリングワイパーの取り付けは完了です。



ここまでのセクションでシャーシの組み立ては完了となります。この後はメカ積みと最終工程を行ってまいります。なお、メカ積みは各自で状況が違うでしょうので、あくまで今回実際にメカ積みを行った様子を掲載いたします。



今回、KO RPOPOから発売されたタミヤ車向けのハイクラスサーボ「RSx4S-one10X Type-T」を使用いたします。タミヤ車でのレースに最適化されたハードウェアや各車種毎に最適化されたプリセットプログラムを搭載しています。このサーボはRD2 magazineオフィシャルストア「WarehouseSTORE RD2」にて販売中です。なお、注意書きとして無負荷での微振動について記載があります。

KO PROPO RSx4S-one10X Type-T
¥12,320(税込)※20%OFF
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63930ec28d26fa5cc80bb55b


今回、プロポはKO RPOPOのハイエンドプロポ「EX-NEXT」を使用いたしますので、REAL TIME ICSを使用いたしますので、シリアルモードを使用いたします。この「EX-NEXT」の限定モデルであるトリプルレシーバーセット残り1セットが、RD2 magazineオフィシャルストア「WarehouseSTORE RD2」にて販売中です。

KO PROPO 【限定】EX-NEXT(標準グリップ) KR-420XT(ショートアンテナ)トリプルレシーバーセット
¥48,895(税込)※30%OFF
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/62f64d5e214425215c5a50cd
ESCは「タミヤ ブラシレス エレクトロニック スピードコントローラー 04SR センサー付」を使用します。こちらもRD2 magazineオフィシャルストア「WarehouseSTORE RD2」にて販売中です。

タミヤ ブラシレス エレクトロニック スピードコントローラー 04SR センサー付
¥6,800(税込)※20%OFF
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/624d66327d11615230608567







サーボセイバーを組み立てます。なお、使用するメーカーによりパーツや固定ビスが異なりますので使用されるメーカーに最適なものを選択しましょう。ここで各メカを接続し、バッテリーを接続します。サーボのニュートラルを出した状態で説明書と同じように取り付けを行います。





サーボのタイロッドを組み立て、サーボ本体に固定用パーツを取り付けます。ロワデッキにサーボ本体を固定したら、最後にタイロッドを取り付けます。これでサーボの取り付けは完了です。アンテナステーの取り付けも行いましょう。なお、今回受信機が小型のものを使用するため、この後のセクションでESCと一緒に取り付けを行います。


今回、コネクター類は製品そのままの状態で使用いたします。撮影用に一旦ナイロンバンドでまとめております。これでメカ積みは完了となります。


タイヤは「SP.1023 ミディアムナロー レーシングラジアルタイヤ」を使用いたしました。
タミヤ SP.1023 ミディアムナロー レーシングラジアルタイヤ
¥515(税込)※15%OFF
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/6300db52d889370f78b23626




完成したタイヤとボディポストを取り付けました。このキットには標準でアルミセレーションナットが同梱されております。ナイロンナットと違いしっかりと固定でき緩みにくいのですが、締め過ぎの場合外れなくなる場合もあるので注意しましょう。




ウレタンバンパーを取り付けました。


最後にバッテリー固定パーツを取り付けてパーツバッグCパートとメカ積み、最終工程すべての作業が完了しました。







今回はTT-02 TYPE-SRXのパーツバッグCパート、メカ積み・最終工程の組み立てレポートをお届けいたしました。
このパートで組み立てをしたCVAダンパーはこのキット専用の構成となっており、標準のダンパーオイルもスプリングもかなり硬めになっています。ダンパーとスプリングを取り付けていない状態では特に動きが悪いという印象もなく、組みあがった状態でもスプリングもオイルも硬いので少々硬めのセットアップになっているのかな?という印象を受けましたが、まだシェイクダウンを行っていないので、実際の走行フィーリングは別途レビュー記事にてお伝えいたします。また、サーボホーンはカバーがタミヤブルーのアルミ製ですが、ステアリングワイパーは樹脂製となっています。また、ホイールナットがセレーションナットとなっているため、走行中の緩みの心配がないのは良ポイントですが、締め過ぎには注意が必要です。
最終的に組みあがってみると、今回のレポート中にお話いたしましたが入門向けシャーシであるTT-02を名乗ってはいますが、内容的にはミドルクラス相当、部分的にはハイエンドのパーツも盛り込んだキットとなりますので、組み立てが未経験という方が、オプションパーツが多いからとこのキットを選択するのはやはりオススメできません。工具や別途準備すべきものが必要であったり、説明書の中に書いてあることを理解できる若干の経験は必要なキットであると改めて感じました。
しかし、2023年時点での「究極の競技用TT-02」というべきシャーシとなっていることは組みあがってみて感じられるところであり、このモデルために新設計されたパーツが多く作られたことからもタミヤの本気が見えると言えるところです。なお、このモデル、初回出荷以降の再出荷は当面ないことが見込まれますので、気になった方は早めに入手されることをオススメいたします。
入門用モデルであるTT-02をタミヤが主催するレースフィールドで戦うために、究極レベルに戦闘力を高められたエボリューションモデルであり、その目的のために新設計パーツや最適なアップグレードパーツを惜しみなく装備した「究極のTT-02」にはなんともいえないロマンを感じます。組み立てレポートは今回が最後となりますが、今後はシェイクダウン含めた実際の走行レビュー等を行っていくようです。どうぞお楽しみに!!
(レポート:RD2 magazine編集部 Nozomu Kanzaki)