2023年3月についに発売された「タミヤ TT-02 TYPE-SRX」
オンロードツーリングカーの入門モデルとして長きの人気を誇り、多くのオプションパーツが発売されているTT-02に新開発のパーツやオプションパーツを満載したある意味で究極の進化モデルとして登場したのがこの「TT-02 TYPE-SRX」
新開発のパーツも投入された形で登場したTT-02の最新進化版は、どんな構造でどんな性能を秘めているのか?組み立てを進めながらお伝えできればと考えております。
※本レポートで使用したキットは、オフィシャルオンラインショップ「WarehouseSTORE RD2」で販売しているものと同一のものを使用しております。

31,133円(税込) ※11%OFF ※送料無料
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63ff0d20d1912377703ea87e

ミドルクラス以上のR/Cキットの組み立てに最適なRD2オリジナルHEX(六角)レンチドライバーセット!!
RD2 – オリジナル HEX(六角)レンチドライバーセット(1.5/2.0/2.5/3.0)【エンドキャップ付】
3,750円(税込)
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/65c7718d7af5510dd979a621



グリスアップ箇所はこのマークで指定されています。確実にグリスアップを実施しましょう。この点について先ごろタミヤの開発の方に伺ったところ、説明書でグリスアップポイントとしている箇所には必ずグリスアップをして欲しいとのこと。理由として走行頻度やメンテナンス頻度が高い方ばかりでなく、月1回の走行であったり、メンテナンス頻度である場合も想定して、ベストパフォーマンスを長く維持できることを検討したうえで説明書に記載されているとのことです。ギアカバーや接着剤指定箇所についても同様で、説明書通りに組み立てをしていただくことで、設計想定の性能を長くよい状態で楽しんでいただけるとのことでした。本レポートでも説明書に沿った組み立てを進めてまいります。


なお、今回の組み立てレポートではINFINITY製のレンチドライバーを使用します。このドライバーですがグッと力を入れるときと、少し力を抜くような締め方をする際の使い分けが非常にしやすすく、またビットは開封直後からヘックス穴にビシッと収まる高精度になっています。INFINITYらしい黒と赤の配色の見た目もよく、とてもオススメのツールとなります。なお、エンドキャップは別売となります。RD2 magazineオフィシャルオンラインストア「WarehouseSTORE RD2」でも販売中です。
■INFINITY オリジナルツール – レンチ
¥2,717 〜 ¥3,135(税込)
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63dbc2e7f54f671a9cadd364
■INFINITY オリジナルツール – レンチエンドキャップ
¥732(税込)
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63ec86d1d19123622a54d1a0


パーツバッグBを開封しました。サスペンションや駆動系のパーツが収められています。

最初のセクションはフロントアームの組み立てです。TRF420用のサスペンションアームが採用れているため、組み立てに際してのパーツが多くなっています。先のパートようにここでもホロービスが複数種類袋に収められています。ビスの入った袋も一度にではなく少しづつ開封するほうが組み立てがスムーズです。


最初にサスアームを切り離します。袋には前後の分がまとめて収められています。



ダンパーボールを取り付けていきます。ここで使用するホロービスの長さは必ず確認しながら進めましょう。



シャフトと各種スペーサーを説明書通りに組み立ていきます。ここでも厚みや順序をよく確認しましょう。この後のセクションにてロワデッキに取り付けた際に動きが渋かったり、ガタガタの場合はここに戻ってスペーサーを確認しましょう。

フロントアームが完成したら、ロワアームに取り付けていきます。

ここでは合成ゴム系接着剤にて接着を行うように指示されています。別途合成ゴム系接着剤を用意しましょう。また、サスアームの向きを間違えないようにしましょう。

まずサスアームの左右をつなぐパーツを用意しておきます。

多くのスペーサーがシャフトに通っている状態ですので、慎重に作業しましょう。合成ゴム系接着剤を差し込むシャーシ側の穴に塗り、ゆっくり差し込みましょう。次に先ほど用意したパーツで左右のサスアームをつなぐようにセットします。


そのままの状態でフロントバンパー部分となるパーツを重ねながらビス止めしていくのですが、ラフに作業をするとバラバラになってしまうところですので、一つ一つ慎重に作業をしましょう。サスアームが固定できたら上部からビスで固定します。

ここまで作業ができたらフロントアームの取り付けは完了です。

続いてリアアームの組み立てに進みます。基本的な注意点はフロントアームと同様です。多くのスペーサーを使用しますので、サイズや取り付け順序など慎重に確認しましょう。またホロービスについても先と同様に長さの確認をしっかりと行いましょう。





ダンパーボールナットの取り付けが完了です。

リアアームのスペーサーです。

続いてリアアームの取り付けを行います。



リアサスマウントにパーツを取り付けるのですが、ここはセッティング箇所になっています。最初は説明書指定のパーツを使用しましょう。


ここでもスペーサーが外れてしまわないように慎重に作業をしましょう。これでリアアームの取り付けは完了です。

次に、フロントダンパーステーの組み立てを行います。注意点としては取り付け穴とスペーサーの厚みの確認となります。




説明書をよく確認しながら取り付けていきましょう。これでフロントダンパーステーは完成です。



完成したフロントダンパーステーを取り付けます。締めこむビスにグリスアップの指示があります。

次のセクションはフロントアクスルの組み立てです。ここではダブルカルダンの組み立てを行っていきます。注意点としてはアクスルリングの向きです。その他においても説明書記載のパーツの向きをよく確認して進めましょう。


ここで使用するパーツです。小袋が別になっていますので組み立て直前に開封するとよいでしょう。この袋に入っている1.6×9mmシャフトとホイールハブの部分に使用する2×9.8mmシャフトが慣れていない方ですと見分けがつきにくいので一緒にならないように注意しましょう。

最初にシャフトを通します。しっかりグリスアップするように指定されています。



アクスルリングの向きや取り付け穴を説明書をよく確認して取り付けましょう。フロントの場合と違いここではしっかりと溝にはめ込んでいきましょう。2本アクスルリングを固定したら完成です。左右組み立てていきます。





続いての作業でもいくつかのスペーサーを使用します。ベアリングとベアリングの間とホールハブの内側です。ここでの注意点はロワデッキ側のベアリングが3mmベアリングを使用します。間違ったものを取り付けるとホイールハブが取り付けられませんのでよく確認しましょう。左右組み立てていきましょう。


2.5mmドリルで穴を貫通させる作業が指定されていますので、別途用意しましょう。作業自体は説明書をよく見てしっかりと組み立てましょう。


この作業でフロントアクスルの組み立てが最後となります。ナックルアームを説明書のように取り付けます。左右間違えないように気を付けましょう。

そして次にフロントアクスルを取り付けていくのですが、このキット同梱の説明書が間違っていることがタミヤより告知されています。

アッパーアームの取り付け先の指定が間違っていますので、正しい位置に取り付けましょう。


アッパーアームを組み立てていきますが、ここでいつも使用している「電動ドライバー対応アジャスターレンチ」を使用します。あっという間に作成が完了します。

RD2 magazineオフィシャルストア「WarehouseSTORE RD2」にてオリジナルカラーバージョンや、ケース付きの特別バージョンも販売しております!
すだぴょんRCツール – 電ドラ対応アジャスターレンチ:タイプT シルバー(4.8~5ミリボール・ロッドエンド用)(先端ビット色:ブラック・ブルー)
1,650円(税込)
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/62600cacc9883d13cab23f06
RD2 – 電動ドライバー対応アジャスターレンチ:TYPE-T(ケース付)
1,980円(税込)
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63d8c6067d65da11d1e174f0

○印をよく確認して長さを合わせます。

ホロービスを取り付けます。ここで使うホロービスは3mmのものです。

説明書の図をながらフロントアクスルを取り付けていきます。ロアアームとフロントアクスルの穴を合わせて3×22mmのセンター部分がくぼんでいるシャフトを通します。ちょうど先ほど取り付けたホロービスがくぼんだ部分にくる形になり、ホロービスを締めることで固定されます。なお、ここで使うくぼんだシャフトはフロント用とリア用があります。よく確認しましょう。

ドライブシャフトは幅の広い側に差し込みます。



左側が完了しました。アッパーアームの取り付けに関しても、説明書に○印が記載されていますので、同じに見えるように取り付けましょう。


右側も同じように取り付ければこのセクションは完了です。

フロントが終わったのでリア側に進みます。ダンパーステーから組み立てます。注意点はフロントと同様です。




リアダンパーステーの組み立てと取り付けが完了しました。

次にリアアクスルを組み立てます。まずドライブシャフトを組み立てます。




フロントはダブルカルダンでしたが、リアはシンプルな構造です。シャフトを通す位置は説明書をよく確認しましょう。固定はホロービスで行います。左右分2本組み立てます。




注意点はフロントと同様です。ここでも2.5mmのドリルを使用します。スペーサーを忘れないようにしましょう。左右分2本組み立てます。

いよいよパーツバッグBパート最後のセクションです。リアアクスルを取り付けます。




アッパーアームを指定の長さに組み立てます。フロントと同様に○印に注意しましょう。シャフトを通してホロービスで固定するところもフロントと全く同じです。最終的にアッパーアームが説明書と同様になっているか確認しておきましょう。





これでパーツバッグBパートは終了です。シャーシの駆動系もほぼ完成いたしました。残るはダンパーやメカ積みとなります。
今回はTT-02 TYPE-SRXのパーツバッグBパートの組み立てレポートをお届けいたしました。
フロントとリアのサスペンション関連を一気に組み立てるパートでしたので、今回採用されたTRF420用のロアアームや、フロントのダブルカルダン、リアのユニバーサルドライブシャフトなど、タミヤのミドルクラスでも標準装備していないものを組み立ていく内容です。
前回もお話いたしましたが、入門向けシャーシであるTT-02を名乗ってはいますが、内容的にはミドルクラス相当、部分的にはハイエンドのパーツも盛り込んだキットとなりますので、組み立てが未経験という方が、オプションパーツが多いからとこのキットを選択するのはやはりオススメできません。工具や別途準備すべきものが必要であったり、説明書の中に書いてあることを理解できる若干の経験は必要なキットであると改めて感じました。
まだ2つのパーツバッグを開けただけですが、なんと次のパーツバッグCが最後のパートとなります。ダンパーの組み立て、取り付けからメカ積みまで一気に進めていきます!次回もどうぞお楽しみに!!
(レポート:RD2 magazine編集部 Nozomu Kanzaki)