2022年10月に発売された「CERO ULTRA TOURING CAR」。
コストパフォーマンスに定評があるモデルを送り出している
香港を拠点としたR/Cメーカーである3Racing。
そんな3racingが2022年ツーリングカーシャーシを、
ゼロから最新技術とトレンドを元に完全新設計して登場したのが
「CERO ULTRA TOURING CAR」です。
3Racingの新世代モデルのフラッグシップとなるこのモデルを
日本上陸直後からレポートしていきたいと考えております。
どんな構造になっているのか?どんなポテンシャルを秘めているのか?
どうぞお楽しみに!!
※本レポートで使用したキットは、
オフィシャルオンラインショップ「WarehouseSTORE RD2」で
販売しているものと同一のものを使用しております。

69,300円 ※10%OFF
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/636f26d4bd5e4d59bbb41374





今回はパーツバッグ7&8のパートを組み立てていきます。ついに最後のパートになります。
これらのパーツバッグにはメカ取り付け関連パーツやボディポスト、バンパー、各種工具などが入っています。
ランナーについている樹脂パーツは個数を確認しながら切り離しておきましょう。
また、今回はモーター位置は標準のまま進めますが、前後駆動配分を50:50にすることも可能です。
その際には以下のRD2オリジナルの「CERO ULTRA 50:50コンバージョンパーツセット」
を別途購入いただくことで実現可能です。
取扱説明書には50:50の取り付けについても説明されています。
CERO ULTRA 50:50コンバージョンパーツセット
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63972a09b16444123a5c518a

サーボやESC、受信機を取り付けます。
エアフローは別売となります。今回は取り付けません。

最初にサーボのターンバックルを組み立てます。
かなりギリギリまでねじ込みます。

今回はHiTEC製DB777WP を使用します。


サーボメーカーに適したサーボホーンを選択し、ボールスタッドを取り付けます。
ニュートラルを出した状態で取り付け角度を調整します。
細かな調整はサブトリムでOKです。


サーボマウントを取り付けます。


サーボを取り付けます。ネジ穴は真ん中の2つです。
先ほど組み立てたターンバックルでステアリングワイパーと接続します。

今回は話題のHiTEC初のブラシレスモーター「レッドゾーン XZ-TG(13.5T)」、
ESCはG-ForceのBLC50を使用します。
このモーターは日本ラジコン界のエバンジェリスト・RADIO GAGA 高橋氏が
プロデュースしたとても扱いやすくタフなモーターです。

¥7,920(税込) ※20%OFF
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/637de4c5c808a44f8bca9377


モーターとバッテリープレートなどを取り付けます。
説明書で指定されている64ピッチ29Tピニオンギアは今回YOKOMO製を使用しましたが、
3Racing製のピニオンギアが入荷しておりますので、ぜひご利用ください。

¥481(税込) ※5%OFF
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63c7b2e291260a051d91be97


センタースパーギアとピニオンギアの距離がそれなりにありますので、
取り付け時の長さは目視で調整しましょう。

バックラッシュについては特に案内がないので、きつすぎず軽く回るところを探しましょう。


今回のメカ積みを参考までに掲載しておきます。

バッテリー固定関連のパーツを取り付けます。これでパーツバック7のパートは終了です。


いよいよ最後のパートとなるパーツバック8パートになります。
ここではフロントバンパーとボディポストを取り付けます。
なお、ボディポストは最近ハイエンドモデルでは主流となりつつある、
水平タイプと従来からの垂直タイプを選ぶことができます。
ボディポストの選択だけで簡単に選択できるのもユーザーにとってうれしいポイントです。





フロントボディポストとバンパーを取り付けました。特に難しいところはありません。
ボディポストの長さは使用するボディに合わせてからカットするとよいでしょう。

いよいよ最後の作業です。
リアボディポストを取り付けしてすべての組み立てが完了です。





これで完成となります。差し色になっているパープルが特徴となります。
今回はCERO ULTRA TOURING CARのパーツバッグ7&8パートの
組み立てレポートをお届けいたしました。
実際に組み立ててみると各部品の精度も高く、
またドライブシャフトは組み立て済みとなっていたり、
とても丁寧にポイントが解説されている説明書など、
はじめてハイエンドモデルを組み立てる方でも完成させられるよう、
とても工夫されていることが伝わってくるモデルです。
構造としてもふんだんにカーボンパーツが使用され、
サスペンションは最近流行のアッパーAアームタイプで剛性感も十分。
ショートストロークのダンパーで低重心化も図れています。
また、モーター位置も追加パーツは必要ですが、
50:50も選択できるようになっていたり、
ユーザーの好みに合わせたセットアップができるよう工夫されています。
しかしこれだけの品質で7万円を切る実売価格で手に入るというのは
さすが3Racing社と言わざるを得ません。
実際の走行レビューなどは追って掲載いたしますが、
シェイクダウンでの走行からはとてもしっかりとした剛性感を感じつつ、
しなやかさも持ち合わせている高い走行性能を感じました。
更にFWDモデルも追加され、本キットにもFWDコンバージョン用パーツを組み込むことで、
FWDとしても走行できるという広がりも見せております。
なお、FWDコンバージョンパーツセットはRD2で販売中です。

¥23,199(税込) ※5%OFF
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63c7a583c1f8c51f3a0a90cc
高い走行性能を秘めながら、ハイエンドモデルとしては低価格で手に入れることができるCERO Ultra。
追加パーツによりFWD化も可能となり、様々なユーザー用途に応える素晴らしい製品です。
なお、CERO FWDについては3Racing社のご協力により、比較レポートが実施できることになりました。
CERO Ultraとの違いを続けてお伝えできればと考えております。どうぞお楽しみに!!
(レポート:RD2 magazine編集部 C.E Shinji Katagiri)