2022年10月に発売された「CERO ULTRA TOURING CAR」。
コストパフォーマンスに定評があるモデルを送り出している
香港を拠点としたR/Cメーカーである3Racing。
そんな3racingが2022年ツーリングカーシャーシを、
ゼロから最新技術とトレンドを元に完全新設計して登場したのが
「CERO ULTRA TOURING CAR」です。
3Racingの新世代モデルのフラッグシップとなるこのモデルを
日本上陸直後からレポートしていきたいと考えております。
どんな構造になっているのか?どんなポテンシャルを秘めているのか?
どうぞお楽しみに!!
※本レポートで使用したキットは、
オフィシャルオンラインショップ「WarehouseSTORE RD2」で
販売しているものと同一のものを使用しております。

69,300円 ※10%OFF
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/636f26d4bd5e4d59bbb41374



今回はパーツバッグ6のパートを組み立てていきます。
このパーツバッグにはオイルダンパー関連のパーツが入っています。
ランナーについている樹脂パーツは個数を確認しながら切り離しておきましょう。
また、今回はモーター位置は標準のまま進めますが、前後駆動配分を50:50にすることも可能です。
その際には以下のRD2オリジナルの「CERO ULTRA 50:50コンバージョンパーツセット」
を別途購入いただくことで実現可能です。
取扱説明書には50:50の取り付けについても説明されています。
CERO ULTRA 50:50コンバージョンパーツセット
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/63972a09b16444123a5c518a

まずはオイルダンパーを組み立てていきます。
なお、当レポートでは説明書に沿った組み立てを行ってまいります。



4本同じものを組み立ていきます。
まずはショックシャフトとショックピストンをEリングで固定します。




ショック本体を組み立てていきます。
説明書ではOリングにグリーンスライムを使用するよう案内されています。




ここまで組み立てたシャフトを本体に差し込み、最後にボールキャップをねじ込みます。
説明書ではネジ山が見えなくなるまで(0mm)と指定されています。
シャフトを傷つけないようにとの案内もされています。ダンパープライヤーがあればベストでしょう。

ここまで組み立てた終わったらオイルを注入します。
説明書でも空気抜きを行うよう案内されています。

空気が抜けたらシリコンキャップをかぶせます。



最後にトップキャップをかぶせてアッパーカバーを締めこめばダンパー本体の組み立ては完了です。
特に難しいところはありませんが、細かな手順が説明書で案内されていますので、
よく確認しながら進めることをオススメいたします。

続いて、ダンパー本体にスプリングとベースカバーを取り付け、シャーシに取り付けていきます。
これが最後のセクションになります。



スプリングは緑のマークがあるものと、黄色のマークがあるものに分けられます。
5.25Tが緑、5.75Tが黄色となります。
説明書最後の予備パーツリストで確認することもできるので、
間違えないように取り付けましょう。

4本スプリングとベースカバーの取り付けが完了しました。

組み立ておわったダンパーをシャーシに取り付けます。
写真はフロント側です。リア側も同じように作業します。


フロントとリアにダンパーの取り付けが完了しました。




今回の組み立てでも大活躍のSMJ製「ソランニカースタンド」が
とても便利なのでご紹介しておきます。

SMJ ソランニカースタンド(1/10スケールオンロードカー用/ブラック)
941円(税込)
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/62bc59849b47bf1a76e23ea3
ダンパーの取り付けが終わったところで、このパーツバック6パートは完了です。
今回はCERO ULTRA TOURING CARのパーツバッグ6パートのレポートをお届けいたしました。
ショートストロークのビックボアタイプのダンパーの組み立てでしたが、
非常に精度がよく、組み立てで戸惑うところはありませんでした。
なお、ダンパーオイルですが、まずは付属のオイルからスタートするのがよいと考えます。
キット標準はそのマシンの基本となるところですからね。
次回は最終工程となるパーツバッグ7&8パートのレポートをお届けいたします!
そろそろ完成が近づいてきました!お楽しみに!!
(レポート:RD2 magazine編集部 C.E Shinji Katagiri)