
品名 | SK本舗 二次硬化機DIYキット |
---|---|
メーカー | SK本舗 |
定価 | ¥12,210(税込) |
製品詳細 | SK本舗 二次硬化機DIYキット製品詳細 |
【プチレビュー概要】
SK本舗様が独自に開発された、光造形3Dプリンターの出力物を二次硬化させる
UVランプ・電動回転テーブル搭載の二次硬化機DIYキットをレビューします。

■SK本舗 二次硬化機DIYキット 製品概要
組み立て式のSK本舗オリジナルの二次硬化機。
6つのUV LEDライト(405nm)を縦一列に配置し、
一分間に約10回転する電動ターンテーブルを搭載している。
デジタルタイマーで最大600秒まで設定可能。
本体サイズ:23.5cm(幅)×22.5cm(奥行)×23cm(高さ)
重量:1.2kg
入力電圧:AC100V-240V,50/60Hz
出力電圧:DC:12V 1A
光源UV:UV LED(6個)
波長:450nm
硬化範囲:17cm(幅)×20.5cm(奥行)×15.5cm(高さ)
ターンテーブル回転速度:約10回転/分
対応樹脂:剛性/靭性/柔軟性/キャストレジン
■推奨作業環境
- 使用周辺温度:0℃~40℃
- 相対温度≦90%
【SK本舗 二次硬化機DIYキット-組み立て】
今回ご紹介する二次硬化機はDIYモデルとなるため、
ユーザーによる組み立て作業が必要となります。
ただし、パーツ数も少なく、組み立ても非常に簡単になっているため、
組み立てが難しそうだからという懸念はないと最初にお伝えしておきます。


非常にコンパクトなパッケージです。
組み立て式ですので、少々手間ですが分解することで場所を取らず収納することも可能です。

箱の中には発泡スチロールのような柔らかい箱にパーツが収められています。
取り出した直後は四点シールでとめられています。
シールを剥がして、上蓋を取り、順番パーツを取り出していきます。
この際、パーツ同士を保護するシートが入っておりますので、
再格納をする予定のある方は捨てないで保存しておきましょう。









パーツを取り出しました。素材はアクリルです。
各パーツには番号が振られており、
丁寧に書かれている説明書の番号と照らし合わせることで、
迷うことなく組み立てをすすめられます。
付属品はケースを固定するラバーバンドや、ミニドライバー、
A/Cアダプターにデジタルタイマーです。

組み立ては先ほどご案内したとおり、説明書をよくみて手順通りにすすめていけば
間違いなく完成します。
なお、コネクターの接続が少々わかりづらいところがありますので、
写真で紹介しておきます。
UV LEDライトへの接続は色と向きを合わせてゆっくり差し込みましょう。
力任せにしてしまうと破損の原因になります。

次に底面にもコネクターがあります。電動ターンテーブルとの接続です。
ここでも力任せにせず、向きをよく確認しゆっくり差し込みましょう。



本体の組み立てが終わったら、最後にラバーバンドで各所で
飛び出してる突起部分を固定します。
そして、全面の蓋を取り付けます。蓋の軸になるシャフトを差し込むときに、
少し戸惑うかもしれませんが、説明書に丁寧に案内されておりますので、
焦らずゆっくりと作業しましょう。
ここまでの作業でほぼ完成なのですが、全面の蓋が閉まっていることを認識する
スイッチが全面右下にあります。
これの位置が悪いと蓋を閉めても稼働しませんので、位置が悪い場合は、
付属のドライバーを使用して、スイッチの位置を微修正してください。

最後にデジタルタイマーを丸形コネクターでケーブルに接続し、
A/Cアダプターとデジタルタイマーを丸形コネクターで接続すれば完成です。
【SK本舗 二次硬化機DIYキット-使用テスト】
先にレビューいたしました「SK高弾性ラバーレジン」の使用テストの際に
本製品の使用テストも行っております。

今回は水中二次硬化を行ったため、ケースに印刷物を入れた状態でセットしておりますが、
通常の場合は、1次硬化が終わった印刷物をターンテーブルにセットします。

デジタルタイマーで時間をセットし、ON/OFFスイッチを押して二次硬化スタートです。
あとは時間になるとブザーが鳴りますので、特になにもすることはありません。

ブザーが鳴ったら蓋を開け、印刷物を取り出せば完成です。
今回のような水中二次硬化を行った場合は、水を捨て水気をよく拭きとったあと、
しばらく乾かしましょう。

今回硬化させた印刷物を参考に掲載いたします。
ここで使用した「SK高弾性ラバーレジン」については、
以下レビュー記事にて詳細をご案内しております。
ご興味あればぜひご覧ください。
RD2 magazineプチレビュー: SK本舗 二次硬化機DIYキット

以下レビューは購入者の参考として、5点を標準評価とした
10点満点での採点をしております。
なお、本レビューはあくまでレビュワーの感性に基づいた評価ですので目安としてご覧ください。
■扱いやすさ 10点
軽量コンパクトで、スイッチ類も最低限なため操作に迷くこともなく、
使用する場所も選びません。
電動ターンテーブルを搭載していることで硬化ムラも防げますし、
600秒まで設定できるデジタルタイマーも多くの要望に応えてくれます。
■頑丈さ 8点
DIY型ではありますが、厚めのアクリル板が使用されていることで一度組み立ててしまえば、
かなりしっかりとした造りになります。
1点アクリル板の固定がラバーバンドのため、経年劣化の可能性があり、
この点を考慮して点数を少し減点しています。
しかし、アフターパーツについてはSK本舗様でしっかりと用意されておりますので、
長期利用についてはとても安心です。
■コストパフォーマンス 8点
大型の本格的な二次硬化機に比べて、組み立て式になっており、
かつ軽量コンパクトな造りなため、定価が低く設定されています。
光造形3Dプリンターを始めたばかりの方が大型で高価な二次硬化機を導入するのは、
やはり二の足を踏んでしまうところですが、
この製品はサイズ的にも価格的にも最初1台目の二次硬化機としては最適です。
また、硬化の性能については十分なスペックを有しており、
コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。
■総評 9点
組み立て式で軽量コンパクトながら電動ターンテーブルを搭載し、
またしっかりと硬化できるUV LEDライトが採用されていることで、
光造形3Dプリンターの印刷物をしっかり二次硬化してくれる良品です。
3Dプリンター本体を置く場所をなんとか確保するというような、
ホームユーザーにとって二次硬化機が軽量コンパクトであることは大きなメリットであり、
組み立て式であるために、使用しないときに手間ではありますが
分解して収納できるのもオススメできるポイントです。
半面、本体の固定にラバーバンドを使用してため、分解は少々手間取ること、
このラバーバンドが経年劣化で切れることがあると、
がたつきがでてしまう点は少々のマイナスポイントです。
しかし、この点はアフターパーツをSK本舗様がキチンと用意されていることもあり、
大きな問題になるポイントではないでしょう。
光造形3Dプリンターをこれからはじめる方や、はじめたばかりの方、
軽量コンパクトな二次硬化機が欲しいという既存ユーザーの方、
皆様にオススメできる素晴らしい製品です。
■オススメユーザー
- 光造形3Dプリンターをはじめたばかりの方
- 軽量コンパクトな二次硬化機が欲しい方
- 電動ターンテーブル搭載の二次硬化機がほしい方
- 二次硬化機の置き場に困っている方
今回のレビュワー
里見 晶子 – Shoko Satomi(RD2 magazine編集部)
RD2 magazine編集部の紅一点。
ラジコンはトイラジコンやクローラーなどをゆったり楽しむ。
自称操作は下手でも組み立ては大好きとのこと。
最近3Dプリンターをレビューしてから、モデル作りが趣味になりつつある。