2022年7月16日ごろ発売予定の「タミヤ 1/10RC XV-02 PRO シャーシキット」の店舗向けサンプルキットの組み立てレポートをお届けいたします。今回はパーツバックBのパートとなります。
※本キットはオフィシャルオンラインショップ「WarehouseSTORE RD2」における、
デモンストレーション用サンプルキットとなります。
※先行サンプルキットとなるため、製品版と異なる場合がございます。


なお、今回の組み立てですが、RD2 magazineオフィシャルオンラインショップである、
「WarehouseSTORE RD2」にて新入荷となった、
ヨコモ製ヘックス/ナットドライバーセットを使用しております。
入手しやすい価格ながら本格的な造りとなっており、
工具をお持ちでない方にオススメできます。
なお、開封直後は少々ビス穴に入りづらい場合がありますが、
紙やすりなどで少し削って調整しますとかなり使いやすくなります。
価格を考えるとかなり良質な製品です。後日RD2 magazineレビューで詳細をお届け予定です。
ヨコモ ヨコモレーシングツール ヘックス/ナット ドライバーセット(1.5/2.0/5.5/7.0mm)
https://warehousestore-rd2.stores.jp/items/62bd0b674ff8c219b03bb530


パーツバックBの内容です。

パーツバックBのパートはフロントアームの組み立てからとなります。


パーツをランナーから切り離しします。パーツの向きは説明書をよくご確認ください。
プラススペーサーは2種類ありますので、間違えないように組み立て直前にランナーから切り離すと
間違いが少ないでしょう。
この状態では各パーツが刺さっているだけの状態なので、バラバラにならないようにご注意ください。



次にフロントアクスルの組み立てに進みます。
最初に土台となる部分を組み立てます。
特に難しいところはありませんのでパーツの向きに注意して組み立てていきます。


先ほど作成したフロントアームを土台部分に組み付けます。
ここも作業はとても簡単なのでパーツの向きだけ注意ください。
今回組み立てたサンプルキットは特になにもしなくてもスルスルと動くため、
リーマーを使用する必要性は感じませんでした。


次にフロントベベルギアの組みつけです。
ここも非常にシンプルな構造になっているため難しいところはありませんが、
先の工程で選んだギアの枚数に合わせたものを選ぶ必要がありますのでご注意ください。



シャーシ側に溝が彫られているためここにベアリングがあたるように取り付けます。


説明書でテープで固定しておくように指示されています。
写真は例としてセロハンテープで固定しております。
次の工程に進む際に外れてしまわないようにという一時的なものですので、
念のために固定しておくと安心でしょう。


次にフロントアームユニットをシャーシに取り付けます。
ここでギアへのグリストアップの指示があります。
ラフロードを走行するラリーカーですので、
厚塗りにならない程度にグリスアップをしておきましょう。
なお、全部駆動配分を変更する場合は取り付けるデフギアのギアの枚数を必ず確認ください。



なお、ユニットを固定する際にステアリングワイパーと場所がかぶっています。
取扱説明書をよく見て作業を行いましょう。


6本のビスで固定すればこのセクションは完了です。
先にも記載いたしましたが、樹脂へのネジの締め込みは締め込みすぎに注意ください。
それなりに力が必要ですが、回しすぎるとネジが効かなくなります。
手回しでパーツ同士の隙間がなく、手ごたえがあったあたりを目安としてください。




次にリアアームの組み立てに進みます。注意点はフロントアームと基本同様なのですが、
サスアームパーツの向きを説明書の図と必ず照らし合わせて作業を進めてください。
少々わかりづらいですが、盛り上がった部分で判断するとよいでしょう。



このセクションもフロントアームの組み立てと同様です。
向きに注意して組み立てを進めましょう。


ここで選択するギアについての注意です。
先の工程で選択した枚数に合わせたものを選択しましょう。




このセクションもフロントベベルギアの取り付けと同様の作業です。



リア側はビスが干渉する場所もありませんので、ユニットをかぶせてビスで固定します。
ここまでの作業が終わると前後のギアボックスが完成します。
なお、フロント同様ですが駆動配分を変更する場合は、
デフギアのギア数を必ず確認して取り付けを行ったください。

ミドルクラスのキットを組んだことがない方が苦労するであろうセクションです。
スパーギアの組み立てです。

このアクスルリングの向きを間違えないよう図をよく見て仮取り付けを行ってください。
最後に小さなピンを通したあとに説明書にあるようにマイナスドライバーなどで、
しっかり溝にはめることでピンを固定する機構です。
説明書をよく見て、一つ一つゆっくり作業されることをオススメします。
また、ここでもビスの締め過ぎには注意してください。

すべて取り付け終えたらスパーギアの完成です。

組みあがったスパーギアをシャーシに取り付けていきます。
この際にプロペラシャフトの取り付けも行います。グリスアップポイントがあります。
また、ウレタンブッシュの取り付けを忘れないよう注意ください。

プロペラシャフトの取り付けは幅の狭い溝に差し込むよう指示されています。
少々わかりづらいかもしれませんので組み付けるまでに差し込んでみて確認されるとよいでしょう。


前後少し斜めにするように差し込んでいけばこのセクションも完了です。

パーツバッグBのパートも最終セクションです。
モーターを取り付けます。説明書ではブラシレスモーター(別売)を取り付けるよう指示されています。


ピニオンギアの取り付けは幅が指定されています。



大まかに取り付けを行った後に、バックラッシュの調整を行います。
説明書では「ギアが軽く回るように」と記載されておりますが、
あまりに隙間が多すぎるとギアが欠けたり、駆動が伝わらない原因なりますますので、
手で回してみてきつくならないように調整をしてください。
付属の2.5mm六角レンチでネジを緩めてモーターを左右に動かして調整します。
よい場所が決まったら固定しましょう。


パーツバッグB最後のセクションとなります
スパーギアカバーを取り付け、注意ステッカーを貼り付ければ完成です。
今回はパーツバッグBのパートをご紹介いたしました。
前後のギアボックスが特徴的な構造となっており、
また、前後ギアデフのギア枚数によって駆動配分を変更できるという機構のためか、
サスユニットを外すとデフギアが底面から簡単に抜き出せるというのは、
実車ライクで思わずニヤリとしてしまいますね。
なお、ミドルクラスのR/Cキットを組んだ経験がない方ですと、
いくつか間違えやすいポイントもありましたが、
説明書でも非常に丁寧に説明されておりますので、
1つ1つよく確認して組み立てを進めていくことをオススメします。
次回はパーツバッグCのパートレポートを予定しております。お楽しみに!

Warehouse Store RD2
https://warehousestore-rd2.stores.jp/
(レポート:RD2 magazine編集部 C.E 片桐紳史)